index
お母さんの味 「ひじきの煮物」
「海そう」は、食物繊維の摂取のための名わき役です。
食物繊維が多いと考えると、真っ先に思い浮かぶのは野菜ですが、意外に多いのが、ひじき・わかめ・こんぶなどの海そう類です。
独特の「ヌルヌル成分」。その正体は、水溶性の食物繊維です。便通をよくして有害物質や余分なコレステロールなどを吸着して排せつするので、生活習慣病の予防に役立つことがわかってきています。

- 乾燥ひじき 5g
- にんじん 6g
- 水煮大豆 40g
- ごま油 小さじ1/2
- 酒 4ml
- しょうゆ 6ml
- 砂糖 小さじ1・2/3
- だし汁 50ml
- ひじきをもどして水洗いする。
- にんじんは太めのせん切りにする。
- なべにごま油を熱し、ひじき・水煮大・豆・にんじんを入れて中火でいためる
- だし汁とすべての調味料を加える。
- 煮汁がなべ底に少し残る程度まで混ぜながら弱火で煮る
「ひじきの煮物」を使ってアレンジ1!
簡単おいしい「ひじきご飯」
- 米 2合
- ひじき煮 130g
- 米を洗って炊飯器にいれる。
- ひじき煮を汁ごと入れる。
- 目盛りまで水を加えて炊く。
※好みの具を足しても美味しく作れます。

「ひじきの煮物」を使ってアレンジ2!
簡単おいしい「フワフワがんもどき」
- とうふ 1丁
- ひじき煮 150g
- 卵 1個
- 小麦粉 大さじ4
- かたくり粉 大さじ2
- とうふは水切りする。
- 材料をすべてボウルに入れて混ぜる。
- 油を160℃まで熱し、2. をスプーンですくって入れ、揚げる。
