「あさり」は、アミノ酸やタウリンが豊富

- あさり(殻つき) 200g
- 人参 1/4本
- 干し椎茸 5g
- かまぼこ(スライス) 6枚
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- だしの素 5g
- 水 1カップ
- 卵 2個
- あさりは、塩水に入れて砂出しをし、殻の表面をよく洗います。
- 鍋に、水、酒、みりん、だしの素、あさりを入れ火にかけ、殻が開いたらあさりを取り出し、だし汁をさまします。
- 人参は、スライスして型抜きをし、残った分は粗みじんに、干し椎茸は水50cc(分量外)で戻します。
- 卵をよく溶きほぐし、人肌に冷めただし汁と椎茸の戻し汁を混ぜてこします。
- 器に、あさり、粗みじんの人参、椎茸を入れ、こした卵液をそそぎ、型抜きした人参、スライスしたかまぼこを飾ります。
- 蒸気が立った蒸し器に5の器を入れ、ふたをして約10分蒸して出来上がりです。
食育レシピのアドバイス
あさりは、アミノ酸やタウリンが豊富に含まれており、血中コレステロール値の低下や解毒作用などが強い貝類です。
このタウリンは、肉類にはあまり含まれておらず、魚介類に多く含まれています。また、ビタミンB12を豊富に含有しているのも特徴的で、このビタミンB12は、赤いビタミンと言われ、赤血球の生成や中枢神経の維持、脂肪の代謝などに影響を与えます。
あさりは、他の貝類と比べると比較的カロリーも低いので、カロリーを気にされる方にもオススメの食材です。