「パプリカ」は果肉が厚いため、加熱してもビタミンCが壊れにくい

- パプリカ(黄・オレンジ) 各1個
- ズッキーニ 1本
- 鶏もも肉 100g
- A ナツメッグ 少々
A 塩こしょう 少々 - オリーブオイル 適量
- B 塩こしょう 少々
B カレーパウダー 適量 - シュレッドチーズ 適量
- パプリカ、ズッキーニは一口大の乱切りに、鶏もも肉も一口大に切り、「A」のナツメッグ、塩こしょうで下味を付けておきます。
- 深めの皿にパプリカ、ズッキーニ、鶏もも肉を並べ、オリーブオイルをまわしかけ、「B」の塩こしょう、カレーパウダーをふり、シュレッドチーズをのせます。
- 200℃のオーブンで20分焼き、出来上がりです。
食育レシピのアドバイス
パプリカはピーマンと同じく唐辛子の仲間になります。
粉末にして乾燥させ、スパイスとしても使われます。
パプリカの食べ方は色々とありますが、カロチンの吸収を高めたい場合は、油で炒めて食べると良いでしょう。
通常、ビタミンCは、加熱すると壊れてしまうのですが、パプリカは果肉が厚いため、加熱してもビタミンCが破壊されにくいという特徴を持っています。