青森県では、「じゃっぱ」は大雑把【郷土料理レシピ】
「じゃっぱ」とは「大雑把」という意味だそうですが、ここでは魚の「アラ」を指します。
「アラ」とは、三枚おろしをした後の頭・内臓・身の付いた骨のことです。
「じゃっぱ汁」は、ぶつ切りにしたアラを野菜などと煮込んだ汁物で、濃厚なうま味と甘味が特長です。主に用いる魚は、北日本で全漁獲量の9割を占める鱈です。
- たら切り身 2切
- だいこん 100g
- にんじん 50g
- ねぎ 70g とうふ ¼丁
- だし汁 800ml
- A(酒 100ml、みりん 40ml、しょうゆ 40ml)
- しょうが汁 少々
- 塩 小さじ1・1/5
- たらは一口大に切り、湯通しします。
- だいこん・にんじんはいちょう切り、ねぎは斜め切り、とうふは食べやすい大きさに切ります。
- だし汁に、だいこん・にんじんを入れて火にかけ、煮えたら、たら・(A)を入れます。
- 一煮立ちしたら、あくをとり、しょうが汁を加えます。
- とうふ・ねぎを入れてさらに一煮立ちさせます。
- 最後に塩を入れ、味を整えます。
※味付けは本来は塩のみですが、みそを使う家庭もあります。お好みでアレンジしてください!