お米のとぎ汁活用術もお教えします

- 大根 300g
- 豚ミンチ 200g
- しょうが 1かけ
- A だし 600cc
A しょうゆ 大さじ2
A 酒 大さじ1 - B しょうゆ 大さじ3
B 酒 大さじ3
B 砂糖 小さじ2
B みりん 大さじ1 - サラダ油 適量
- 水溶き片栗粉 適量
- 大根は皮をむき、2cm厚の半月切りにする。
しょうがは千切りにする。 - 大根を米のとぎ汁で下ゆでをする。箸がすっと通るくらいに煮ればOK。
- 「A」に 2. の大根を入れ、煮ていく。だし汁が半分くらいになったら、水溶き片栗粉を加えとろみをつける。
- 熱したフライパンにサラダ油をしき、しょうがを炒める。香りがたったらミンチを加えほぐしながら炒める。調味料「B」を加え煮絡める。
3. の大根にかけて完成。
食育レシピのアドバイス
お料理に、植木の水やりに、床掃除にも ~お米のとぎ汁活用術~
ご飯を炊く時、お米をとぐと透明だった水がみるみる白くなりますよね。これは、米のまわりについていた「ぬか」に含まれる、ビタミンB1やB2、脂質、でんぷんなどが流れ出すからなんです。
最近では、このとぎ汁を排水として流すと環境に影響があるとの事で、洗わなくてもよい「無洗米」も出回っています。
しかし、お米のとぎ汁も捨てたモンではありません!!
◎とぎ汁に含まれる油分を利用して、フローリングの床掃除に活用!
霧吹きにとぎ汁を入れ、しゅしゅっと吹きかけた後雑巾で拭き取るとピカピカに☆
◎普段のお手入れにプラスして、植木の水やりにとぎ汁を☆
枯れにくく長持ちします。
◎大根や人参、里芋などの下ゆでにとぎ汁を使うと素材の持つ甘みや旨みを逃さず、更にアク抜きも出来て一石二鳥☆
などなど様々な活用法があります♪是非試してみてくださいね☆