出汁は日本料理の中でも重要な材料の一つ
- はるさめ 50g
- にんじん 1/2本
- シーチキン 1缶
- 玉ねぎ 1/2個
- A だし 100cc
A しょうゆ 大さじ2
A 酒 大さじ1
A 砂糖 小さじ2
A みりん 小さじ1
サラダ油 適量
- にんじんは1cmの短冊切り、玉ねぎは薄切りにする。
春雨は茹でるか熱湯で戻す。
シーチキンは油をきっておく。 - 熱したフライパンにサラダ油をしき、玉ねぎとにんじんを炒める。しんなりしてきたら、シーチキン・春雨を入れ、調味料「A」を加える。
春雨をほぐしながら炒め、水分が飛んだら火を止め皿に盛る。
食育レシピのアドバイス
出汁のパワー
出汁は日本料理の中でも重要な材料の一つで、鰹節や昆布のうまみをぎゅっととじ込めた栄養豊富な液体です。
うまみの成分は使用する材料で様々あり、例えばコンブのうまみ成分はグルタミン酸、鰹節にはイノシン酸、干しシイタケにはグアニル酸が含まれています。
出汁をしっかりと取る事で、その他の味付け(お醤油やお味噌など)を少なくでき、減塩にも繋がりますね。